桜十字病院 RECRUITSITERECRUIT SITE

  • 募集職種を見る
  • 就職説明会のご案内
  • 就職説明会の
    ご案内
    募集職種を見る

    BLOG

    2024/07/04
    新卒1年目、新人研修に密着!

     

    桜十字病院では、新卒の新入社員を対象に配属後も定期的なフォローアップ研修を実施しています。

    7月4日(木)に開催されたフォローアップ研修の模様をお届けします!

     

    大谷徹奘先生により、法話をいただきました!

    今年の新人研修は、まず午前中に新人研修の一環として、奈良県の薬師寺で執事長を務められている大谷徹奘先生により、法話をいただきました。

    その際、グループ企業の再春館製薬とQ-netからも今年4月の新入社員の来社があり、一緒に大谷先生の説法を聴聞しました。

    今回の法話のメインは、人生をよりよく生きるための基本として「下手からはじめよう」「高望みはやめよう」「少しずつ上手になろう」との三ケ条についてのお話でした。

    午前の法話の後には、社員食堂での昼食です。

    昼食の後は講義室に戻り、再び大谷先生のもと写経を行いました。

    みなさんが集中している様子は、大谷先生がおっしゃいました通り、般若心経を写経することで自ずと無心になり、冒頭の『観自在菩薩』という言葉の意味である”自分の在り様をよく観る””自分の置かれている環境をよく観る”機会になったようです。

     

    桜十字病院の新人研修

    桜十字病院の第18期生たちは、引き続き研修です。

    研修内容は、菊池参与による「ネットワークビジネスについて」と「マナー講座」、メディメッセ桜十字の保健師:上野さんの「メンタルヘルスについて」、また、「急変対応研修」と「キャリアプラン研修」は2つのグループに分かれ交代で行いました。

    「急変対応研修」でのBLS訓練では、心肺蘇生法とAEDの操作を実際に行い、救命措置の流れや有効性、いざという時に冷静な対応ができるために普段から訓練を積み重ねることの重要性を学びました。

    研修の感想を聞いてみました!

    - 久しぶりに同期のみなさんと集まった研修はどうでしたか?
    3か月ぶりに同期のみんなと集まりましたが、それぞれの業務内容もレベルが上がっていて、自分ももっと頑張りたいな、という刺激になりました。

    - 印象に残った研修内容はありますか?
    救命措置の研修です。これまでBLSの経験は、自分も含めてみんな1、2回くらいしかなかったので、みんなで一緒に共有しながら学べたことはただ訓練するよりも身に付いたと感じました。

    また、キャリアプランの研修で目標設定の時間がありました。これまでこういう風な仕事がしたいなどぼんやりとした理想や、みんなも目標はあるけれどそれについてどんなふうにアプローチしたらいいのかがわからなくて迷っていたと思いますが、明確な目標や必要なステップなどをみんなで考えられたので、自分のやり方で目標に向かっていけるのかな、と現実的になったと思います。

    - どんな内容を、今後の業務や自分の働き方に活かしたいと思いましたか?
    特に法話で大谷先生のお話をお聞きできたことは、これからの働き方に影響があると感じています。
    学生から社会人になってこの3か月間、早くいろんなことを知らなくては、もっといろいろできるようになりたいと焦っていましたが、法話の中で「何事も初めてなのだから、下手でもいいし高望みをせずに少しずつ上手になればいい」ということを繰り返しみんなで唱和したことで、同じ理解に繋がったと感じました。少しずつ頑張っていけばいいんだ、焦らなくていいんだ、と、私自身の考え方の変化に繋がりました。今後は、少しずつでも着実にやっていこうと思います。

    18期生のみなさん、一日、お疲れ様でした!
    研修で得た知識やスキルを、桜十字でのこれからの業務、そしてご自身の成長に、ぜひ活かしていかれますよう応援しています!

     

     

     

    一覧に戻る